top of page
Vintage Sound Shop
Something
BLOG ブログ
検索


ビートルズ時代のリンゴのタンバリンのクイズ 終了のお知らせ
リンゴがビートルズ時代使用していたタンバリンはほとんどがLudwigの物ですが 初期の頃はPremier社のオリンピックタンバリンを使用してます。また、ヘイジュード の時はこれまた特別なタンバリンを使用してます。もし、このタンバリンに関して...
vintagesoundshop
2021年1月12日読了時間: 2分


ルーフトップコンサートの撮影
東京のお世話になっているあんちゃん(ビートラッシュ)のテレビの撮影風景です。 この撮影は11月3日行われるとの情報が9月末にメールで時々やり取りしています あんちゃんさんから入り、同時にアメリカでこのメープルの(金バッジ)セットが運よく...
vintagesoundshop
2020年11月5日読了時間: 2分


60年代Ludwigのメープルドラムセットについて
1967年-69年初期までのメープルのドラムセットですがリンゴの物は67年のプロートタイプで2台のみ当時生産されているようです。68年-69年にダイアルミュートに変更、ドラムの胴の中が白塗りからメープル色に変わりました。ですがこの色は当時JAZZETTEもしくは...
vintagesoundshop
2020年10月29日読了時間: 2分


オイスターブラックのカバーリングラップ
ラディックのオイスターブラックのカバーリングラップを製造していたのはイタリアにある 創業1849年からプラスチック製品を生産しているMAZZUCCHELLI(マズケリー社)で 製造されていました。1969年から引火性と環境問題の2つの点からニトロセルローズと鉛の...
vintagesoundshop
2020年8月30日読了時間: 1分


ビートルズ時代のリンゴのドラムスティック
1960年代リンゴの使用されているドラムのスティックはプレミア製、アビター(Drum City)、Ludwig製の物を使用しているようです。この3社の共通点はリンゴが好んでいた サイズがほぼ同じデザインです。下記の写真では60年代LUDWIG社製の13A現在の物とは...
vintagesoundshop
2020年8月9日読了時間: 1分


アップル屋上コンサートのリンゴの椅子 その2 追加情報次足しました
椅子がドイツから到着し始めて目にした椅子です。当時背もたれの椅子があまりなくリンゴはこの椅子の背もたれの棒の部分を改造してプレミアの椅子に取り付けています。 画像3では何か麻の布のようなもので巻いてあるので木の部分が背なかに当たると痛かったのか推測します。当時この椅子は他の...
vintagesoundshop
2020年7月20日読了時間: 2分


リンゴのドラムの椅子の背もたれ!!
長 年 この椅子のバックレスト(背もたれ)が何か調べていて30年でようやく見つけました。当時、椅子に取り外しできるデザインでSONOR社が59年に開発したもので1985年のカタログ にも販売していました。調べた結果わかりました。アメリカでは85年のカタログには345ドルで販...
vintagesoundshop
2020年6月11日読了時間: 2分


1964年製Epiphone TEXAN
ポールの1964年製のテキサンは63年中期から64年中期まで約1年間エピフォン・ギブソンのアコギにプラスチックのブリッジを採用されている物です。今回、2本個人で所有している64年のテキサンの画像記載します。2本共にほぼミント状態です。一番状態の良い物は...
vintagesoundshop
2020年6月1日読了時間: 1分


Ludwig Thermogloss ドラムセットの裏話
リンゴが68年にホワイトアルバムの制作途中にドラムシティーに発注し当時 Ludwig社が64年からビートルズ、ブライアンエプスタイン、ドラムシティーのみ 担当するためのセールマン(ディック ショーリー)さんが現在、80代でインタビューに...
vintagesoundshop
2020年2月4日読了時間: 1分


2008年イギリスビートルズウィーク
今回、私が気に入っている日本のビートルズ、コピーバンド紹介します。 2008年にイギリスで開催されたビートルズウィークで当時、100バンド参加の中で ドラム3位に輝いた東京のリンゴこと Mr.S様です。近年YOUTUBEで日本のビートルズ...
vintagesoundshop
2019年12月25日読了時間: 1分


Bigsby トレモロ アーム B5
1950年代後半から1962年までの初期型アメリカ製Bigsby B5ですがこのあと、63年頃からは裏のパテント番号が無くなります。当時1960年にイギリスのセルマー社と代理店契約を結び古い金型をイギリスに送り新しいく量産するための金型と機械を63年に入れ替えてます。量産用...
vintagesoundshop
2019年11月19日読了時間: 2分


ジョンのリッケンバッカーのノブ
ジョンの58年のリッケンバッカーには当初はリッケンのオリジナルのTVノブでその後に 今回写真を載せたBEAVER社のラジオノブをキャバン時代に取り付けてます。今回本物 のノブの写真を入手したのでブログに載せました。10年ほど前にコピーが作られて...
vintagesoundshop
2019年9月27日読了時間: 1分


Arbiter Custom Formula 602 20-インチ
今日、イギリスから届きました。Arbiter(DRUM CITY)の特注シンバルです。 リンゴが64-65年にドラムシティーからもらってラバーソウルからこのシンバル 解散前のアップルの屋上コンサートのハイハット側のトムの横にあるのがアビター...
vintagesoundshop
2019年9月3日読了時間: 1分


1950年代AJAXのシンバル20インチ
今回、リンゴと同じぐらいのベルの大きさのAJAXの20インチ入荷したので写真撮影して ブログにしました。元々当時は手作りだったのでベルの大きさにも誤差がかなりあり リンゴに近い物は2枚のみ入荷しました。また、薄いシンバルなので少しへこみ等で...
vintagesoundshop
2019年9月3日読了時間: 1分


ビートルズ時代のリンゴのドラム椅子
プレミアの椅子に関してはリンゴがビートルズ時代63年から解散するまでずっと使用してました。アップルの屋上の時はプレミアの椅子に背もたれをつけて使用してるようです 今、イギリスでその背もたれの部分探してますので情報入ればまた、ブログにかきます。...
vintagesoundshop
2019年9月1日読了時間: 2分


1958リッケンバッカー325日本到着
東京のA様がアメリカで販売されている1958年製Rickenbacker325シリアル番号 V86が無事日本に到着したと連絡があり写真を送ってくださいました。。 C58とは色々と違うものがあり特に音色は全然違うとです。やはり本物のビンテージの...
vintagesoundshop
2019年6月14日読了時間: 2分


こちらで購入手配しました
先月ぐらいからアメリカで1958年製の325が販売されてますがお値段 なんと1100万円(10万ドル)当時ジョンのものを含めナチュラルは4本 アンバーファイアグローは2本計6本だけ作られて同時に出荷されているようです 元々この楽器はボディーとピックアップだけの状態で見つかっ...
vintagesoundshop
2019年5月12日読了時間: 1分


リンゴのドラムのミュート
リンゴのドラムのミュートについてですが初期はたばこケースとか眼鏡ケース をスネアーの上にのせているようです、徐々に後期になるとタオルをトムとスネアー にのせていましたが時々、本革をスネアーに巻いていました。調べたところ スイスのシカの革だそうです。。ちなみに綿のタオルはIK...
vintagesoundshop
2019年5月12日読了時間: 1分


Premier社製60年代のドラムヘッド
ブローグにも載せましたが1968年以前にイギリスで作られているプレミア製ドラムヘッドは12インチから16インチはアメリカ製のドラムヘッドのサイズがあいません。明治時代にイギリス人が他の国から日本に電車を販売させないように特別にレール...
vintagesoundshop
2019年1月8日読了時間: 2分


1963年製Ludwig Oyster Black Jazz Festival 8 Lugs Snare "Pre-serial"
今回はリンゴと同じ63年製のスネアーについて説明します。マニアの方は すでにご存じだと思いますがこのスネアーは中心の金バッジの左右に P-83とベースボールマフラーがつけてあるもので64年以降P-83はもう一つ ずれて設置されてます。大きな違いはフップがブラス製でベースボー...
vintagesoundshop
2019年1月4日読了時間: 2分
bottom of page